古牧東部保育園

保護者専用ページ

古牧東部保育園 > 園について

はじめまして。
園長の 渡辺徹 です。

子どもたちにとって、“ほんとうに大切なもの”はなんでしょうか?
おそらくそれは、どの時代であっても変わることはないのだと思います。
私たちは、“ほんとうに大切なもの”を守るために、日々変わり続ける勇気をもって保育を行ってまいります。

園の方針・特徴 CONCEPT

「見守ることができる子ども」これが、私たちの目指す子どもの究極の姿です。

表現を変えれば、「自立」した子どもです。「自立」とは、何事も自分でできなければならない、という意味ではありません。困ったときは、他人に「助けて欲しい」と訴えることができる関係性をもてる人を「自立」した人と定義します。逆に困っている人がいたら、その気持ちに共感できる人になって欲しい。
大人(保育者)の見守りの中で、主体性をもって活動することができる。そんな子どもに育って欲しいと願っています。

生活しやすい環境

子どもには「個人差」があります。早い子、ゆっくりの子。その日の調子も様々です。すべての子どもの生活リズムを保障し、活動をより豊かにするために、“遊ぶ”“食べる”“眠る”スペースを分けています。

チーム保育

一人担任(乳児クラスにおいては担当制)ではなく、複数の担任がチームを組んで保育しています。子どもの発達にとっては、複数の保育士との関係が望ましいと考えています。多様な人間関係の中で、子どもたちは成長していきます。

異年齢児保育

クラスは年齢別でそれぞれ担任がおりますが、生活は「異年齢」です。異年齢の中でお互いを見合い、刺激を受け、世話をされたり世話をしたりすることで発達が促されます。一昔前には、地域に当たり前にみられた光景ですが、今は保育園で意識的に子ども集団をつくる以外に体験できません。

基本概要 OUTLINE

設置社 社会福祉法人はちす会
施設名 認定こども園 古牧東部保育園
住所 〒381-0024 長野市南長池858
TEL 026-243-0470
FAX 026-243-0482
定員 保育園利用 170名/幼稚園利用 15名
職員数 41名
園長名 渡辺 徹

3才児クラス、年少・年中・年長児クラス、職員室、遊戯室、調理室などは、こちらの建物にあります。
0才児・1才児クラスの建物になります。延長保育は18:00以降、こちらに移動になることがあります。
朝夕のお迎えの際は、お子様や周りの園児たちに十分ご注意いただき、速やかな登降園にご協力いただいております。